qa

よくある質問

Q&A よくある質問

A 毒性・副作用を有することもないため、口腔内の洗浄・殺菌にも使われています。又、多少飲み込んでも問題ありません。 ホワイトニングの薬剤が歯を脱水状態にしてダメージを与えてしまうとの記述を見ることがありますが、全くの間違いです。 最近の研究結果では歯の硬組織に影響を与えることなく、有機質(色素・菌)を除去することがわかっています。(歯科審美学会誌2014年9月号より引用)
Aホワイトニングの薬剤は天然歯にのみ有効です。神経を取った歯は回数が必要です。
虫歯の治療跡・詰め物・かぶせ物・義歯等のある場合には、その部分だけ白くなりません。場合によっては、やり変える必要があります。
Aホワイトニングの白くなりやすさは個人差が非常に大きく、施術前に何段階白くなるかを断定することは非常に困難です。
まずは、ご相談ください。
一般的に、着色の度合いの大きい方、黄色味を帯びた着色の方は、効果の出方が大きいです。
A 今の歯の色、希望する色によって決めます。どちらも可能です。差し歯等の治療をお考えの方も、事前に一度ご相談ください。
Aオフィスは16本、ホームは20本を施術いたします。それぞれの表示価格は、診断料・クリーニング・施術費等をすべて含んだ価格です。
その他の費用は一切かかりません。
ただし、ヤニ・歯石等が多い方の場合、クリーニング・歯石とりが歯の前面のみになることもございます。
料金について詳しくはこちら「ホワイトニング・審美治療料金表」をご覧ください。

ホワイトニング・審美治療料金表

A いずれの方法もご来店は最短1回で大丈夫です。
A歯が軽くしみることがありますが、治療を中断すれば数日で自然に治ります。又、痛みが出ても歯が悪くなることはありません。
Aホワイトニングは時間や回数を調整できますので、白くなりすぎて困ることはありません。
A ホワイトニングの方法や個人差によっても変わりますが、ゆっくりと徐々に後戻りしていきます。
完全に元の色に戻るまでは半年~3年程度とお考えください。
Aホワイトニング中の歯は着色しやすい状態になっていますので、色の強い飲食物(ワイン・コーヒー・カレー・トマトソースなど)は可能な範囲で避けた方が良いです。ただし、当店のポリリン酸配合ホワイトニングは、再着色を防ぐ効果が大きいので、あまり気にしなくても大丈夫です。
A 着色の度合いによって施術法も変わります。
まず、ホームホワイトニングで無神経歯の部分にだけジェルを入れるようにして、そこを集中的にホワイトニングします。それで効果が見られない場合は、神経があった穴の中に薬剤を入れて、歯の中からホワイトニングします。(1回目2万円 2回目以降1.5万円) それでも、効果がない場合はダイレクトボンディングやセラミッククラウンで施術する方法もあります。
実際に診せていただけますと、具体的な方法のご提案が可能ですので、一度無料相談でお越しください。
A過度に大きな虫歯でなければ、そのままホワイトニングすることが可能です。白くなった歯に合わせて、虫歯治療を行った方が、仕上がりも美しくなります。
※当店でも虫歯治療を行う事はできますが、保険外診療となります。
Aはい。片顎6,000円(税込)で承っております。
A 裏側からの矯正やリテーナーによる保定期間のかたはホワイトニングが可能です。
A 正直、やってやれないことはありません。ですが、マウスピースの形状や硬さ等が大きく違うため、ホワイトニングの効果が出づらくなってしまいます。
また、まだらになるリスクもあります。当院では、おすすめしていません。
A すべての歯が永久歯に生え変わっていれば可能です。ただし、未成年の方は保護者の承諾が必要です。
了承を得た上でご予約・ご来店くださいますようお願いいたします。お電話等で確認させていただく場合がございます。

無料相談/メール相談

CONTACTお問い合わせ

無料相談で安心の治療へ

札幌デンタルケアでは、ホワイトニング・審美治療の無料相談を行っています。
治療内容、期間、料金など、どんなことでもお気軽にご相談ください。実際にお口の中を拝見できると、具体的なご提案が可能です。無理な勧誘は一切ございません。お客様のご希望に合った最適な方法を一緒に考えましょう。